あそびかた

いんすうカードを使ったゲーム

1「イイぞくめくり」

   百人一首かるたを使った「坊主めくり」に似たゲーム。


2「コネワン」

   UNOや、トランプの「ページワン」に似たゲーム。


3「ニコニコペア」

   「神経衰弱」に似たゲーム。ミレレミオーをめくらないように。


4「ラストチェンジ」

   「ラストチェンジ(最後の交換)」をいつ宣言するか。共通素数で勝負。


5「ダブルチェーン」

   2個の共通《そいんすう》で、鎖のようにつなげて一気にゲット。


6「どきどきヒヤック」

   『そすうサイコロ』でかけ算。100を超えるか、どきどき。


7「カラーバトル」

   伏せ将棋に似た2人対決ゲーム。有利な色はどれでしょう。


8「いんすうビンゴ」

   カードの素数でビンゴ。うまく置けば得点アップ。


9「かけわりセット」

   3枚でA×B=Cのセットを作る。『かけわり図式』の訓練にも。


10「ツーセット」

   3枚組を2つだれが早く作れるか。レアな組み合わせで得点アップ。 


1「イイぞくめくり」

1) 「イイぞくめくり」(2~6人  年長ぐらい~)

 

<準備>                                                    

● 全てのカードを半分にして裏返し、2つの山札を作る。

● それぞれの山札の一番下に、だれか1人が11と13を、1枚ずつ入れ、別の1人が、場所を動かして、どちらに入っているか分からなくしておく。

 

<遊び方>

 

① 百人一首でやる「坊主めくり」と似たゲーム。

 

② 場の山札の上から順に1枚ずつ取り、自分の手元に重ねて置く(手札)。

この時、どちらの山札から取ってもよい。

 

③ 《そいんすう》の「11」が含まれているカード(イイ 族)が出たら、自分の手札を全部場に出す。

イイ族…11・22・33・44・55・66・77・88・99

 

④ 《そいんすう》の「13」が含まれているカード(ヒトサ 族)が出たら、たまった場札を全部もらえる。

ヒトサ族…13・26・39・52・65・78・91

 

⑤ ミレレミオー(30030)が出たら、その時一番持ち札の多い人からその手札を全部もらえる。自分が一番の時はもらえない。

 

⑥ 山札がなくなった時点で、手札の枚数が多い順に順位を決める。


  ○ 手元カードをふやそう。

  ○ 山札から1枚取って手元に。

  ○ イイぞくで、全部場に出す。

  ○ ヒトサぞくで、場札全部ゲット。

  ○ ミレレミオーで、多い人からゲット。 

2「コネワン」

(2) コネワン          (2~6人  2年生ぐらい~)


<準備>

● 手札4枚、残りは山札。

● 場札として山札の横に1枚表向きに出しておく。

<遊び方>

①  順に場札の上に《そいんすう》が最低1つ、その場札と同じ(共通する)カードを一人1枚ずつ出していく。

 「コネワン」は、「1つ(ワン)でつなぐ(コネクション)」という意味です。

②  《そいんすう》が共通するカードがない場合は、山札から1枚取る。取ったカードをすぐには出せない。

③  ピュアカードが出たら、次の人が2枚取らなければならない。ただし、その人もピュアカードを出したら、その次の人が4枚取る。さらに、その人も出したら、次の人が6枚取る。以下同様に2枚ずつ増えていく。

 Pマークさえあれば、同じ《そいんすう》のピュアカードでなくても出せる。

④  ふつうはピュアカードで上がることはできない。ただし、前の人がピュアカードを出した時は上がれる。

⑤  そすうカード(緑数字2・3・5・7・11・13)が出たら反対回りになる。 つまり、その前の人に戻る。(そすうカードは全てピュアカード。)

⑥  手札が最後の1枚になるとき、「コネワン!」と言う。次の人が出すか取るまでに言い忘れたら、山札から2枚取らなければならない。

⑦  だれか1人が最後の1枚を出して上がったらゲーム終了。その時点で、持ち札の《せきすう》の合計が少ない順に順位を決める。

⑧  ミレレミオーで上がることはできる。でも、そのせきすうは、30030点なので、上がれないときは、最下位確実。

○ 変則「UNO(ページワン)」

○ 共通《そいんすう》で出せる

○ Pカードは、次の人2枚取り

○ そすうカードは、反対回り

○ あと1枚で、「コネワン!」 

6「どきどきヒヤック」

(6) どきどきヒヤック  

(1~6人  4年生ぐらい~)

<準備>

● 「そすうサイコロ」も使う。

● せきすうが24以下のカード(19枚)は除く。

● 場にヒヤック(100)と24枚を、表向けて並べておく。残りのカードは、裏向き山札とする。

<遊び方>

①  そすうサイコロを何度か振り、その出た目の積(かけ算の答え)を得点とする。ただし、積が100を超えてしまうとドボン(0点)で、その回の得点はなし。何振りでやめる(ストップ)するかは自分で決める。 

②  ストップした時の積と同じ数(《せきすう》)のカードが場に出ていれば、その数をボーナス点として加算できる。つまり、得点が2倍になる。

 たとえば、積がちょうど100になった場合は、プラス100でその回だけで、200点になる。 

③  ボーナスで、場のカードを使った場合は、そのカードを取り除いて、山札の一番上のカードをそこへ補充する。

 

④  2人以上でやる場合は、1振りごと交代で、相手の点数を見ながら、止め時を決めることができる。

⑤  全員4回ずつ挑戦して、その得点合計で順位を決める。

 1人でやる場合は、新記録更新を競っても楽しい。

 

⑥  また、違うそすうが1回ずつ出ている場合は、そのまま続けて超特別ボーナスの、ミレレミオーコース(★)に挑戦できる。  

★ 6種のそすうを1回ずつ出すと(2×3×5×7×11×13)=30030点もらえるビッグチャンスコース。

 この時だけは、積が100をこえてもよい。

  ○ 出た目の積(かけ算答え)が得点

  ○ 積が100をこえると アウト

  ○ ちょうど100なら 200点

  ○ ミレレミオーコースで夢の 30030点