● 大喜利で定番の謎かけ作りを通して、同音異義語・同訓異字を学ぶ。
● 始めは、台本通り、一人最低1回のせりふ割りをして、そのあとはアドリブで創造性に期待。
● 『スーホの白い馬』で使われている複合語を、選択クイズ形式のドリルプリントにしました。単元学習前の方が読解を助けることができるでしょう。
● 読解を助ける発問例や解説など、指導者用のメモです。複合語の取り扱いは、前掲ファイル参照。
●谷川俊太郎さんの詩「かっぱ」を教材プランに編集。文の構造学習や、音楽のリズム学習としても利用できます。
●有名なまどさんの一行詩を基に、題名当てと、初めての詩づくりのプランです。比喩表現の学習ネタとしても使えます。
●早口言葉は、読むだけで楽しいのですが、伏せ字(虫食い)クイズにしてみました。中学年以上なら、先頭の文字を消しておいてもいいかもしれません。