3桁の数の大小や、3桁+3桁の足し算の練習ができるゲーム。
ルールは簡単。1~9の内好きなカードを、2人同時に1の位から順に出していくだけ。カードは9枚あるので、3回対戦して、2回数が大きい方が勝ち。
さらに、足し算の練習を入れたい場合は、勝った時の数を得点として、足していくルールを加える。
何度か対戦したり、横で見ているだけで、勝つコツを発見する児童が出て来る。グループ活動として、それを話し合わせてると、アクティブラーニングに活用できる。
9枚セットのカードを二組使って、6回対戦するゲームにすると、勝つコツがさらに複雑になり、中高生から大人でも楽しめる。
当然運もあり、相手の性格(行動特性)をどれだけ読めるかが勝敗のカギとなる。2人チームの対決にすると、親睦ゲームとしても使える。トランプカードでもできるので、まずは家族などで一度お試しあれ。
おもしろ新案 算数かけわりプラン①
●九九の歌に頼らず、楽しい語呂で連想記憶。
●ミレレミオーの呪文で、7の段を徹底攻略。
●多彩なオリジナルゲームで、アクティブラーニングに。
≪本文より≫ ↓
◎ 7のだん れんそう はやおぼえうた
7★2 7 2 14
しちに…七面鳥♪ ニンニク刻んで、ジューシー餃子、…
7★3 7 3 21
しちさん…七面鳥♪ サングラスかけて、兄ちゃんに変身、…
◎ (9) 「ぎゃく九九ずもう」でれんしゅうしよう
① しんぱん(ぎょうじ)が、「はっけよい!のこった!」のあとに、九九のこたえの数を言います。九九ひょうを見ながらでいいよ。
② 2人たいけつで、その数になる 九九のじゅもん を、どちらがはやく言えるかでたいけつします。
③ さきに3回はやく言えたほうが、かちです。