●先生と子どもたち・親と子・子ども一人で使える
3Way構成です。(リングをつけて紙芝居にできます。)
高学年が低学年に読み聞かせをする、交流アイテムとして使えます。
●お話は、私立小学校入試過去問より再構成したので、学習要素がたくさん含まれています。聞き取りテストとしても使えます。
●先生と子どもたち・親と子・子ども一人で 使える3Way構成。 (リングをつけて紙芝居に)
●お話は、私立四條畷学園小学校入試過去問より。
●学習要素がたくさん含まれている。
……… 次に、大きな道路が通る交差点に行くと、とつぜん、子犬がボールを追いかけて道路の真ん中に飛び出してきました。その時、向こうから大きな青いトラックが走ってきました。トラックは止まりそうにありません。子犬には気づいていないようです。「たいへんだー。」と叫びながら、赤色のクレヨンマンが信号機に両手でタッチしました。
すると、………
●先生と子どもたち・親と子・子ども一人で 使える3Way構成。 (リングをつけて紙芝居に)
●お話は、私立四條畷学園小学校入試過去問より。
●学習要素がたくさん含まれている。
……… その時、タカオ君の妹で同じ小学校1年生のサクラちゃんが来ました。サクラちゃんは、ピンク色の服を着ていました。そして、ピンクのかわいいリボンの付いた麦わら帽子をかぶっていました。ミドリちゃんはサクラちゃんに
「どこにいたの?」
と聞くと、サクラちゃんは、
「おっきい滑り台だよ。でもまだロープ張ってあったよ。いつになったら遊べるの?」と聞きました。
だれも知りませんでした。タカオ君が
「そう言えば、もうずっと前に工事終わってるのに、どうしてまだロープで囲んでるンかな。」
と言うと、………
●先生と子どもたち・親と子・子ども一人で 使える3Way構成。 (リングをつけて紙芝居に)
●お話は、私立四條畷学園小学校入試過去問より。
●学習要素がたくさん含まれている。
……… チンパンジーのバリーくんは、動物園の人気者です。それで、自由に自分のオリから出て、動物園の中を動き回ることができます。
ある日、掃除のおじさんが、バリーくんにバケツを渡して、ゴミ拾いを頼みました。
バリーくんは、まず入り口近くにある大きなドングリの木の下へ行きました。キラキラしたアメの包み紙を1枚拾いました。
その時、………
●リングをつけて紙芝居に。
(先生と子どもたち・親と子・子ども一人
で使える3WAY構成。)
●お話原作は、私立小学校入試過去問より。
●学習要素がたくさん含まれている。
≪お話本文より≫ ↓
” ミレレミオーは、いんすう王国の王様です。そして、発明家でもあります。みんなが喜ぶおもしろい道具を作るのが大好きです。
そして、いいことをした子を見つけると、いつも自分が作ったものをプレゼントします。
「だれかいい子はいないかな。」
ミレレミオーは、自分が作った椅子の形のソーラーバルーンに乗って、空から町を見回りました。
町はずれの坂道で、買い物帰りのミミおばあさんが、こけているのを見つけました。ミレレミオーは、助けてあげようと、急いで向かいました。
その時、………