遊んで 学べる
『いんすうカード』ゲーム集Ⅰ
いんすうカードV.4を使ったカードゲームの遊び方解説本
●数の世界を直感で
●アクティブに楽しく脳トレ
●支援学級・知能育成塾・介護施設などでも
「いんすうカード」とは新開発の知育玩具(教具)です。もちろん「いんすう」は「因数」のことですが、始めは、小学校算数の「倍数」「公倍数」や「約分」「通分」などを教える前の、土台作りに使える物はないか、という発想で創りました。
低学年から、慣れ親しむことにより、基本的な整数の性質を感覚的に会得できていれば、新単元の理解がよりスムーズになるのではないかと考えたわけです。
もちろん、算数教具としては、小学校高学年の「公倍数」「約分」だけでなく、低学年の「九九」「かけ算」「わり算」や、中高の「因数分解」「集合」などでも、その導入や発展授業に利用できます。
また、発達段階に関わらず、一緒に楽しめると言う点では、ご家庭でも、そして、支援学級や複式学級、さらに学習塾の教具としても、適しているのではないでしょうか。
今回カード自身も、V.4にバージョンアップして、使いやすい枚数とデザインにしました。また、ゲームを深める要素も加えました。一度お試しください。